本日、新しい記事を公開いたしました。
新年最初は特別編として、2024年に公開した全47本の中から『最も読まれた記事Top10』をご紹介。取材にご協力いただいた方々のエピソードとともに、BEARS MAGAZINEが歩んだ1年を振り返りました。
◆ 記事はこちら
BEARS MAGAZINEが歩んだ2024年 〜人気記事ランキングTop10〜 1/10更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
新年最初は特別編として、2024年に公開した全47本の中から『最も読まれた記事Top10』をご紹介。取材にご協力いただいた方々のエピソードとともに、BEARS MAGAZINEが歩んだ1年を振り返りました。
◆ 記事はこちら
BEARS MAGAZINEが歩んだ2024年 〜人気記事ランキングTop10〜 1/10更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
世界で人気を博しているバイオエタノール暖炉「エコスマートファイヤー」。ライフスタイルに合わせて造作タイプと置き型タイプから選べるのも魅力のひとつです。商品の仕組みとエントリーモデルにフォーカスした前編に続き、後編ではホテルや個人邸への導入事例をいくつかご紹介します。
◆ 記事はこちら
炎のある空間で心豊かに暮らす「エコスマートファイヤー」 12/27更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
暖かさが恋しいこの季節。ラグジュアリーホテルや個人邸でも見かけることが増えた暖炉ブランド「エコスマートファイヤー」。燃料にバイオエタノールを使用しエコであることに加え、モダンインテリアに馴染むデザイン性にも注目が集まっています。今回はそんなブランドが提案する “炎のある暮らし” を体感するべく、六本木にあるショールーム「EcoSmart Fire 六本木ショールーム」を訪れました。
◆ 記事はこちら
バイオエタノール暖炉のパイオニア「エコスマートファイヤー」 12/20更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
ボールジョイント、スティールチューブ、メタルパネルを組み合わせることで多彩な家具を構築できる「USMハラー」。タイムレスなデザインや使い道の幅広さもさることながら、ユニットを組み替えることであらゆる空間にフィットする “柔軟性の高さ” も大きな強みです。今回は東京・丸の内にあるショールームを訪問し、展示品や実際の導入事例からプロダクトの魅力を掘り下げます。
◆ 記事はこちら
不変ながら柔軟。サステナブルなモジュラー家具 12/13更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
オリジナルのパーツを組み合わせることでキャビネットやテレビ台などを自在に組み立てられるスイス生まれのモジュラー家具「USMハラー」。発売開始から60年以上同じデザインを継承しているにも関わらず、今もなおモダン家具の代表として人気を集めて続けています。そんなプロダクトの成り立ちや支持される理由を、USM日本法人の代表取締役社長であるマルコ・クリヴェリさんに伺いました。
◆ 記事はこちら
世代を超えて愛され続ける「USMハラー」の歩み 12/6更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
“街を楽しむための自転車” をコンセプトに掲げ、街乗りに特化した自転車を世界中で展開する「トーキョーバイク」。その魅力を探るべく、創業者である金井一郎(かないいちろう)さんがどのように自転車を楽しんでいるのかインタビュー。自転車のプロの実体験を踏まえ、編集部がトーキョーバイクに乗って都心の街を巡ってみました。
◆ 記事はこちら
五感、出会い、懐古。発見に満ちた自転車での街巡り 11/29更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
下町風情と新しい文化が溶け合う街として注目されている「清澄白河」。この地に拠点を置く「トーキョーバイク」は “街を楽しむための自転車” がコンセプト。職場もお住まいもこのエリアという副社長の田代勇輔(たしろゆうすけ)さんに、この街の魅力についてお話を伺いました。
◆ 記事はこちら
新旧が混ざり合い、発見と出会いがある街「清澄白河」 11/22更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
日本の食文化を愉しめる場所として国内外から人気を集める「築地」。市場が豊洲へと移り、その跡地では再開発が計画されるなど、大きな転換点を迎えています。今回はそんな街で鶏肉の卸しを長年営んできた「築地 鳥藤」の社長である鈴木昌樹さんにインタビュー。この地で生まれ育ったからこそわかる街の魅力と今後の展望について伺いました。
◆ 記事はこちら
東京の食を支える「築地」。変化する街と守り継がれる想い 11/15更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
住空間にアクセントをつける、斬新なデザインの家具が特徴的な「カッテラン・イタリア」。主力商品のダイニングテーブルだけでなく、ソファや照明、鏡に至るまで多彩なインテリアを取り扱っている点も魅力です。今回はそんなブランドが見せるモダンスタイルの空間づくりを体感するべく、目黒にあるショールーム「カッテラン・イタリア東京」を訪れました。
◆ 記事はこちら
本日、新しい記事を公開いたしました。
イタリアの家具ブランド「cattelan italia(カッテラン イタリア)」。世界的なベストセラ―商品Skorpio(スコーピオ)は、サソリの脚からインスパイアされてデザインされたそう。創業から45年、今なおアイコニックな家具を世に送り続ける本ブランドの、受け継がれる技術と哲学に迫ります。
◆ 記事はこちら
本日、新しい記事を公開いたしました。
時代に先駆けてカスタムメイドキッチンを提案し続けている「CUCINA(クチーナ)」。これまでも多くの方に寄り添い、それぞれの理想を実現してきました。今回は30周年を迎えた「CUCINA代官山ショールーム」の各フロアで展開する特別な空間をご紹介しつつ、そのサービスについてもお伝えします。
◆ 記事はこちら
本日、新しい記事を公開いたしました。
機能的で洗練されたデザインのキッチンブランド「CUCINA(クチーナ)」。トレンドを取り入れたカスタムメイドキッチンは長きに渡って日本の住空間を彩ってきました。たくさんの人に愛される本ブランドの魅力を探るべく、企画開発部の奥村知子さんにお話をお伺いしました。
◆ 記事はこちら
理想のキッチンを実現する、国産ブランド「CUCINA」10/18更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
普段とはまた違った街の魅力に触れられる “祭り” に焦点を当てる本シリーズ。前後編の後編では「山王祭」「穏田神社例大祭」「赤坂氷川祭」に編集部が訪れ、都心で今なお息づく街の伝統的な一面をご紹介します。
◆ 記事はこちら
祭りで感じる都会の温度【後編】~紀尾井町、神宮前、赤坂~ 10/11更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
環境性能の認証システム取得に携わる一方、東京市ヶ谷と静岡県湖西市の2拠点で活動されている株式会社ヴォンエルフの平松さん。後編ではNYのハイラインを例に、都内と地方都市、それぞれの街づくりの展望について伺いました。
◆ 記事はこちら
都内と地方都市にみる、街づくりの展望 10/4更新
本日、新しい記事を公開いたしました。
建築や都市の環境性能を評価する認証システム「LEED」と「WELL」。これからの東京ではどのように普及していくのでしょうか。今回は「麻布台ヒルズ」など国内大型商業施設の認証に携わっている株式会社ヴォンエルフ代表取締役の平松さんにインタビューしました。
◆ 記事はこちら
2023年12月14日発売の住宅・インテリア専門誌、モダンリビング272号の企画「ラグジュアリーマンションの新基準」において、BEARSがリノベーションを手がけた物件が掲載されました。(参照ページP86~93)
ぜひお手に取ってご覧ください。
モダンリビングウェブサイト
当物件はBEARS MAGAZINEでもご紹介しています。あわせてご覧ください。
平素よりBEARS MAGAZINEをご覧いただき誠にありがとうございます。
12月8日(金)18時30分頃~約30分間、お客様からのアクセスが一時的に集中したため、ページが閲覧できない状態となっておりました。
ご利用の皆様には大変ご不便ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
現在は復旧し、正常にご覧いただけますことをお知らせいたします。
今後ともBEARS MAGAZINEをよろしくお願い申し上げます。