はじまり

2022.02.17

2021年12月上旬 ひんやりと澄んだ空に神宮への道は、朱く篝火のように円を描きます。
和やかで高らかに輝き照らす陽の光。淡い桃色から茜色へ切なく包む陰の光。やがて暗がりが拡がると遠くの月に見守られた樹々は、イルミネーションで華やかに煌きます。まるで寄り添いながら歩む人々を眺めているかのようです。何気ない一日の移り変わりも四季のある国らしい有機的な色彩。対照的にデジタルで無機質に切り替わる視界。その両面を器用に持ち合わせる首都東京。今夏、前年に予定されていたTOKYO2020オリンピック・パラリンピックも開催されました。世界的なパンデミック、地球環境やエネルギーの転換期、差し迫る食糧危機、宇宙空間の開示やバーチャルとリアルの共存社会……めまぐるしく時代が変わっていく。
そんな“いま”を感じられる立地トレンドの中心地に佇むある歴史的な建築物の中で、私たちは豊かな都市のこれからを考えていました。

いまや原宿・明治神宮駅前の風景の一部となった「コープオリンピア」は昭和40年、東京オリンピックの翌年に建てられた日本で最初の億ション。当時だれもが驚くほど高級であっただけでなく、近代建築家の巨匠ル・コルビュジエがフランスで設計した有名である「ユニテ・ダビタシオン」を模して造られています。“職住近接” のコンセプトを実現する機能を有していた建築物。メインストリートに馴染むように斜面を利用し、地下階に配したテナントやレストラン、ホテルライクな有人管理フロント、360°展望の屋上へは自由に出入りでき、開放的なランドリースペース、画期的であったプールなど、設備に贅を尽くし、巨大な共同住宅として街を形成するデザイン。

記念すべきオリンピックイヤーより次の時代へ、ラグジュアリーの新たな形を投げかけた挑戦。当時の著名人や資産家に支持され、西洋への憧れと表参道を庭とする優雅でリッチな洒落た暮らしを半世紀あまりかけて刻んできた、街と共に生きているマンションです。

コープ・オリンピア

この場所で弊社主催リノベーションの内覧会をひっそりと行いました。コストをかけ、3億円を超える中古マンションの再販企画。細部にも妥協なく都心で暮らしながら、自然と共生しているような心地よい住まいをマンションで実現しよう。コープオリンピアのメゾネット戸だからこそメッセージできる空間を──とプロジェクトは始まりました。

建築設計は「隈研吾建築都市設計事務所」出身で現在では海外でも評価が高く、和の美徳を表現されることにも長けている「小大建築設計事務所」へ依頼。映える様な豪華さや短期的な快適さではなく、経年変化を愉しみ、温かく手触りのある空間を求めること。心の充足が得られる居心地を目指して。部屋を構成する面、天井・壁・床、その全てに木と土を。深く呼吸のできる壁にするため、贅沢に全面珪藻土で手塗り仕様です。

物件内観

香川県にある工場で未だに研究者の熟練の手で配合を調整している「四国化成」の珪藻土を使用。天井にも滑らかで柔らかな月明かりのような反射となるよう、曲線を職人技で仕上げていただきました。壁は、古くは縄文時代より防腐防虫になることで重宝され、雨風にも強く鉄道の枕木にも使われる栗材を選定。独特の削り痕を残す日本古来の加工技術、名栗(なぐり)を伝承されている創業100年「橘商店」により、壁面はナチュラルアートとなりました。

また、素の良さを引き立てドラマティックに演出するライティングは「大好照明」により特注で製作され、そこに住まう方を配慮して設置され、穏やかに灯しています。

美しい名栗の壁面

希少な物件とコンセプトに共感いただき、施工前に関わらず早々にご購入者が決まってしまいましたが、物件のお披露目は予定通り可能に。そもそも、映像のなどのクリエイティブな世界では一般制作発表会や完成披露試写会はよくあることですが、不動産や建築の世界では関係者以外へ過程を共有することは珍しいそうです。

ましてや、今なお愛され続けるヴィンテージマンションの大規模リノベーションを丸ごとお見せできることに不思議な縁を感じます。入居前にも関わらず気前よく了承されたオーナー様のお心遣いに深く感謝すると共に、なるほどああ、こういったことをよしとされる粋な方々がこの建物を継いでいかれたのかもしれないと肌で感じていった経緯があります。

コープオリンピア

「業界関係者というよりも、建築現場に触れたことのない方々にみてしってほしい」
そんな話を伺ううちに、単に内覧会というよりも、このプロジェクトに携わる方々のストーリーを訊くことが必要なのでは?と急遽、対談イベントを企画しました。また、このような建築リノベーションの実際を伝えることでこの国の住宅リテラシーが変容していく、暮らしの選択肢が拡っていくよう美意識と創造の足跡をアーカイブしていく。

日の当たる表舞台には出てこないけれど、名前のある人の手によって造られていくこと。
住まうためにだれかが手入れし、どなたかへ受け継いでやっといまここに在ること。
そこに護られた営みと彩りのある生活の智慧があること。そんな住環境の光の裏側にあるささやかでたわいも無い情報をお伝えし続けていけたなら。

すべてが機械的に流されていく時代でも、人は静かに眠り光を浴びて活動する。
あらたな明日を見つけ、大切な人を守り癒すための居場所は必要です。
だれかが創り、所有し、維持し、受け継ぎ、それを分かち合う。
そうして都市は形成されつづける。

ちょっとしたきっかけの存在となれるのではとBEARS MAGAZINEを立ち上げました。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、みなさまのご参加をお待ちしています。

Text by Haruka Koike
TOP Photo by Kensuke Yamaguchi
Other Photos by Keishin Horikoshi / SS Tokyo
         

MAIL MAGAZINE

   

こだわりの住空間やライフスタイルを紹介する特集、限定イベントへのご招待など、特典満載の情報をお届けします。

JOIN US

ベアーズマガジンでは記事を一緒に執筆していただけるライターを募集しています。

   
ページの先頭へ戻る
Language »