都心の利便性を享受し、自然とともに暮らす。「新宿御苑」エリア

2024.02.16

東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」駅が最寄りの「新宿御苑」エリア。近接する「新宿」駅の利便性も享受しながら、国民公園である「新宿御苑」の広大な自然を暮らしのそばに感じられる街です。仕事や買い物に訪れる人が多いエリアというイメージがありますが、実際にお住まいの方はどんな暮らしをされているのでしょうか。この街にご夫婦でお住まいの会社経営者の方にお話を伺いました。

新宿御苑誕生のきっかけは徳川家康

新宿御苑の歴史が始まるのは、徳川家康が江戸に入った翌年の1591年 (天正19年)にさかのぼります。家康が譜代の家臣である内藤家の2代目、清成の多年の功績をたたえ、馬を走らせて回れるだけの土地として東は四谷、西は代々木、南は千駄ヶ谷、北は大久保にまでおよぶ広大な土地を授けたと伝えられています。 江戸の中でも非常に大規模な賜邸(してい)だったことから、「内藤町」と命名されました。

1698年(元禄11年) には、幕府が内藤氏に与えた広大な領地の一部を返還させ、甲州街道1つめの宿駅となる「内藤新宿」が誕生。当時の内藤新宿は現在の新宿御苑前駅の周辺に位置し、新宿エリア発展の歴史的ルーツともいえます。現在もこの付近には、かつて江戸の出入り口であった「四谷大木戸」跡など、歴史を感じられるスポットが残っています。

江戸時代、四谷に設けられていた大木戸跡。当時は甲州街道を通って江戸に出入りする通行人や荷物を取り締まる関所として機能していた。
安藤広重(歌川広重)の描いた四ツ谷内藤新宿  出典:名所江戸百景より

そんな新宿御苑エリアでの暮らしはどのようなものなのでしょうか。8年ほど前からお住まいのMさんに、その魅力をお伺いしました。

新宿御苑をのぞむ、様々な人が行き交う大都会

――都心の中でも、新宿御苑エリアにお住まいになったきっかけはありますか?

Mさん(以下M):私は自分で会社を営んでいるのですが、お付き合いのあるお客様が新宿御苑に住んでいて、住みやすいとお聞きしたのがきっかけです。以前は秋葉原で暮らしていたのですが、2011年に東日本大震災を経験し、当時住んでいたマンションがすごく揺れたこと、津波が起きても安全な場所で暮らしたいと感じたことから、引越しを考え始めました。最終的には、お客様が丸の内線の沿線に多いことや、出張で飛行機をよく利用するので、空港へのリムジンバスが出ている「バスタ新宿」にも近いことが決め手になりました。

――確かに暮らす場所というより、買い物やお仕事などにも便利なターミナル駅のイメージが強いですね。住む街としての魅力はいかがでしょうか?

M:新宿周辺に住んでいると言うと驚かれますが、三丁目の花園神社の周辺など意外にも下町の雰囲気があるところも多く、住んでみると面白いエリアです。また外食が好きなので、美味しいお店が多い荒木町が近いのも嬉しいですね。現在住んでいる場所は2000年代から政府が都市再生を掲げ、長くかかって開発をした地域でもあり、比較的地盤がよく安心して暮らせます。仕事柄災害や防災への意識が高く、住居を選ぶ際には道路の幅や地盤も重視しました。このエリアは首都圏直下型の地震がおきても避難しやすく、火災旋風に巻き込まれ辛い場所でもあります。

酉の市が開催される花園神社の周辺には、昔ながらの商店街もある。祭りなど地元の人同士の交流も盛ん。
 

 ――ひとつの街に様々な顔があるのは面白いですね。実際にこのエリアに暮らしてみてどんなところに魅力を感じていらっしゃいますか?

M:何をするにしても便利なのはもちろん、近くに新宿御苑があるので四季折々の自然を楽しむこともできるのが良いですね。新宿御苑の年間パスポートを持っているので、天気の良い日にはお弁当を持ってピクニックに行ったり、周辺を散歩したりしています。春には満開の桜も楽しめますし、庭園に入らず周囲を歩くだけでも気持ちが良いですよ。

四季折々の自然が楽しめる新宿御苑は、1906年(明治39年)に皇室庭園として誕生。1949年(昭和24年)に国民公園として一般公開された。

自宅からは大都会を一望する夜景も

M:また、新宿に引越して来る前は銀座や六本木で飲むことが多く、タクシーでの移動が必須でしたが、今では徒歩圏内の荒木町に美味しいお店が沢山あるのが嬉しいです。最近はミシュランの星をつける名店や、客単価2万円以上のお店も増えてきています。周辺に早稲田大学や慶応大学病院、東京女子医科大学もあり、大学教授の方など文化度の高い方々も多いと感じます。

現在住んでいる高層マンションは、夜景がたまらなく綺麗なんです。都庁やパークハイアットなど、都会のビルを一望できる景色はまるでニューヨークのようですね。景色を見ながらベランダでご飯を食べることもあります。

「新宿御苑」エリアから新宿方面を臨む夜景。
 

――日常の買い物や食事などはどうされてますか?

M:マンションに夜遅くまでやっている大型スーパーや薬局があるので、日常の買い物は困りません。また、新宿伊勢丹や高島屋も歩いていける距離なので、そちらを利用することも多いです。

流行の発信源。新宿伊勢丹も歩いてすぐ。
 

M:本を読むのが好きなので、早稲田大学の中に数年前にオープンした村上春樹ライブラリーもとても気に入っています。徒歩では少し遠いですが、自転車での散歩がてらよく行っていますね。また、国立競技場にラグビーなどスポーツ観戦に行くこともあります。

――新宿御苑エリアは、どんな人が集まる街だと思いますか?

M:若い世代の人たちが集まってくるのはもちろんですが、古くから住んでいる方々も多いですね。学習院の初等科が近いので、マンションではお子さんの送り迎えをするファミリー層の方をよく見かけます。また女子医大など大学病院が近くに多いため、ドクターがお住まいだったり、その他にも芸能人の方がいらっしゃったりします。

近所には美食家もうなる名店が軒を連ねる

――おすすめの場所やお店はありますか?

M:四谷にある「すし匠」は、江戸前鮨の名店です。昔から好きでよく行っていたのですが、現在はそこから独立したというだけでブランドになるほど、予約が困難な人気店になりました。新宿御苑駅近くの「シェフス」は、素材の味を引き立てるシンプルな上海家庭料理が楽しめます。ここの上海蟹は絶品で、日本に住む中国人の方にも人気です。「多喜」は焼き鳥の激戦区、荒木町で文句なしの王道の焼き鳥を楽しめる店です。味も雰囲気もよく、なかなか見つからない穴場の店です。

――Mさんにとっての豊かな暮らし、理想の住まいとはなんですか?

M:仕事と余暇のバランスがとれていることが理想です。仕事では自分の利益のためだけではなく、友人やお客様など、ご縁がある他の方の人生を豊かにするお手伝いができることに生き甲斐を感じていますね。また、自分がすでに当たり前に出来ることを続けるのではなく、ひとつひとつハードルをクリアしながら、より高いゴールを目指して日々挑戦することにやりがいを感じます。余暇については、美味しいものを食べたり、ワインを楽しんだりするひとときや、住んでいるマンションから眺める美しい景色が心に豊かさをもたらしてくれます。夜景も綺麗ですが、毎朝起きると遠くに美しい山々が見えて、今日も1日頑張ろうと思えます。

一流ホテルで多くの費用を支払えば、誰もが最高のサービスを受けることができます。しかし、豊かな生活=贅沢をすることではなく、日常の中で安らぎを感じる時間を楽しむことや、経済的な豊かさが失われても共に過ごせる仲間を見つけることが、本当の豊かさをもたらしてくれるのではないかと思います。

 

交通の便がよく、トレンドの最先端である伊勢丹や高島屋へも徒歩圏内。そんな利便性を享受しつつも暮らしのそばに広大な緑を感じられる「新宿御苑」エリアは、第一線で働きながら自分の時間も愉しみたい大人が暮らすのにふさわしい街でした。仕事もプライベートも充実した都心での理想の生活は、ここ「新宿御苑」エリアでこそ実現できるのかもしれません。

Text by Natsuki Numao
         

MAIL MAGAZINE

   

こだわりの住空間やライフスタイルを紹介する特集、限定イベントへのご招待など、特典満載の情報をお届けします。

JOIN US

ベアーズマガジンでは記事を一緒に執筆していただけるライターを募集しています。

   
ページの先頭へ戻る
Language »